お出かけをすると、必ずと言っていいほど目にする黄色と黒の「Times」の看板。
車で出かけることの多い人はお世話になっている人も多いでしょう。
かくいう我が家も子供が増えてからはどうしても車移動が多くなって、パーキングの利用回数が増えています。
(赤ちゃんが一人いると、一気に荷物って増えますよね・・・汗)
ただし、そうなると気になるのが、駐車料金。
頻繁に利用すると、「塵も積もれば・・・」とばかりに結構大きな出費になります。
そこでタイムズ(Times)の駐車場をお得に賢く利用する方法を今回はまとめてみました。
我が家もどうせまだしばらくは、Timesさんを利用する生活が続くでしょうから、万全に備えておくつもりですので、その対策をシェアします☆
Contents
割引方法①:タイムズクラブに入会する
タイムズ(Times)には、タイムズの駐車場を利用すると貯めることができるポイントサービスがあります。
時間貸しの駐車場でポイントサービスを展開しているのはタイムズだけではないでしょうか?
このポイントサービスを利用するためのカードが「タイムズカード」で、タイムズクラブに入会すると入手できます。
入会と言っても、
- 入会費無料
- 年会費無料
なので登録するだけってことですね。
タイムズの駐車場を利用すればポイントが溜まりますが、他にも関連の施設で利用することでポイントを貯めることができる仕組みになっています。
タイムズクラブのポイントの貯め方
実際どこでどれだけ貯まるのか?というと、以下のようになっています。
・タイムズカープラス(カーシェアリング)・・・100円で3ポイント
・タイムズカーレンタル(レンタカー)・・・100円で1ポイント
・タイムズカーライフ(オンラインショッピング)・・・100円で1ポイント
・車検・・・一律1000ポイント
・板金・・・最大1500ポイント
・お出かけクーポン・・・100円で1ポイント
・タイムズ スパ・レスタ・・・100円で1ポイント
・カーレスキュー・・・毎月利用継続で毎月6ポイント
ここで貯まったポイントは1ポイントからタイムズチケットに交換でき、駐車料金の支払いにあてることができます。(1ポイント=1円)
また、ポイントで駐車場料金を払うとまたポイントが貯まるという仕組みになっています。
これ、いいですよね。
ポイントを使ったときに消費するだけではない、というのはなにげに嬉しいです(^^)
タイムズクラブにはプレミアム会員サービスも
タイムズクラブ会員は利用状況によってプレミアム会員にランクアップすることができます。
その条件は次の2つです。
- 集計対象期間内(10月1日〜翌年9月30日まで)に対象サービスを15000円以上利用
- カーシェアリング「タイムズカープラス」または「マンスリータイムズ(月極駐車場)」を契約
つまり、頻繁に駐車場やタイムズのサービスを使うという人はプレミアム会員がお得です。
何故かというと、100円で3ポイント(通常の3倍)貯まるようになるからです。
こうなると、実質タイムズの駐車料金を3%割引で使えるようになります。
頻度が多いという人にはありがたいサービスです。
タイムズクラブの優待料金制度も注目!
タイムズクラブの会員であれば一般利用の人よりも割引料金で駐車場を利用することができる優待料金制度というのもあります。
(駐車場によって条件や割引率は違います)
ただし、優待料金制度がある駐車場は限定されているので注意。
よく利用するエリアに対象となるパーキングがあるかどうか?は、タイムズの駐車場検索で探してみてください。
「会員優待あり」というところをクリックして検索すれば、対象の駐車場が出てきます。
割引方法②:パーク&ライドを利用する
車で出かけてるのに、何でわざわざ公共交通機関に?と思うかもしれません。
しかし、遠くに出掛ける時、最寄りの駅や新幹線が停まる駅まで車で行ってそこから電車に乗車するという人もいます。
この方法で出かけるのであれば、タイムズの駐車場を使うと割引してくれるのでお得になります。
しかし条件があり、そこにはICカードが必要になります。
また、割引の条件は
- パーク&ライドを実施している駐車場を利用する
- 優待対象の公共交通機関を利用する
- 公共交通機関と駐車場の支払いはどちらも同じICカードで行う
ということです。
この3つを満たせば、優待金額で駐車場を利用することができます。
利用できるICカードをチェック
優待条件にもなっているICカードですが、その種類が決まっています。
- TOICA
- ICOKA
- Kitaca
- PASMO
- Suica
- manaca
- はやかけん
- nimoca
- SUGOCA
- icsca
以上のICカードが対象になっています。
上記のICカードをお持ちの場合は、最寄りの駐車場をタイムズの駐車場検索で調べてみてはいかがでしょうか?
割引方法③:株主優待券を使う
タイムズを運営しているのは「パーク24株式会社」というところです。
このパーク24株式会社の株を購入すると、株主優待券を貰うことができます。
貰える優待券は「タイムズチケット」なので各種サービスで使うことも可能です。
そのサービスは
- タイムズカーレンタル
- タイムズスパ・レンタル
- タイムズの駐車場
となっています。
実際にどのくらいの割引券を貰えるの?
ここで注意なのは、購入する株の数で優待券の内容が変わってくる、ということ。
例えば、2018年6月5日時点では、パーク24の株価は1株2935円でした。
そして株主優待券をゲットするには、次のような条件になっています。
- 100〜1000株未満・・・2000円のタイムズチケット
- 1000〜5000株未満・・・5000円のタイムズチケット
- 5000株以上・・・10000円のタイムズチケット
つまり、上の場合なら、単純計算して、293,500円分買えば2000円のタイムズチケットがやってくるという感じですね。
まあ、これをお得と感じるかどうかは、各人の判断次第というところでしょうか…。
ただ、株を持っているということは、決算期には配当金も貰えるのでタイムズを良く利用して更に投資にも興味がある!という方には良い方法です。
【裏ワザ!?】株主にならずに優待券を入手する方法
ここで1つ裏ワザ?を。
株主優待券は株主にしか送られません。
しかし、使いこなせれない人は、金券ショップなどに持っていく人もいます。
こうなると、大体、正規の値段から1割引きぐらいの値段で販売されています。
実質、駐車料金を1割引きで利用できることになりますので、頻繁に利用しないのであればこの方法も有効です。
割引方法④:クレジットカードで支払う
タイムズ駐車場にはクレジットカードでの支払いにも対応しています。
直接駐車場の割引サービスに使うことはできませんが、自分のクレジットカードを使うことでクレジットのポイントを貯めたりマイルポイントに交換することもできます。
間接的な割引というイメージですね。
この場合は、ポイント還元率の高いカードを選ぶかどうかが、ゆくゆく大きな差になってきます。
還元率の高さという点で、おすすめを厳選すると次の2つです。
楽天カード
楽天カードの基本の還元率は1%。
つまり、100円の利用で1ポイント貯まります。
この還元率1%というのはクレジットカードの中でもとても高いので、ポイントを貯める派の方には人気があります。
楽天市場での買い物以外にも、店舗で使える場合もあるほか、
- 年会費がずっと無料
- 楽天市場で使うと、ポイントが【最低3倍~】貯まる
といった魅力的なメリットも。
(新規入会&利用キャンペーンで最大5,000ポイント以上もらえることも!)
ちなみに、楽天カードはVISA・MasterCard・JCB・AMEXの4種類のブランドがありますが、Timesの駐車場はどれでも対応しています。
割引方法を吟味して賢く利用しよう
タイムズの駐車場は出掛けた時に助かる駐車場です。
駐車料金を少しでも節約してみよう!と思ってみると、結構たくさんの方法があるんですね。
あなたはどのタイプの節約方法が一番適していますか?
自分の生活パターンや状況にあわせて今回ご紹介した割引方法を試してみてはいかがでしょうか?
おまけのおまけのプラス技!
以上で終わりと思いきや・・・もう1つプラス技を(笑)。
全ての駐車場ではないのですが、一部のタイムズの駐車場では電子マネーでの支払いも可能です。
どんなものがあるのか?というと、以下の通り。
・SAPICA
・Suica
・PASMO
・TOICA
・manaca
・ICOCA
・PiTaPa
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん
・楽天Edy.
・WAON
・nanaco
このプラス技のよいところは、
- クレジットカードで電子マネーをチャージ=クレジットカードのポイントを獲得!
- 電子マネーではタイムズクラブのポイントも二重に取得できるものが多い
とポイントを重ね取りすることが出来るということ。
電子マネーポイントで間接的に節約、タイムズクラブポイントで直接的に節約。
どちらのおいしいところも貰えるというありがたい仕組みです。
また、上のリストの中に楽天Edyがあることからも、どうせなら楽天カードを準備しておくのが最もお得です。
電子マネーは今後より使われるようになってくると思うので、この情報も最後におまけとしてお伝えしたいと思います。
では、皆さん。よいカーライフを♪